2021.03.14 10:20ここ最近2月は本当に短く去って行った。日数が短いことに加えてコロナだ。職場のみんなも足早に帰宅している。自分もこの辛い時期が早く過ぎて欲しいと明日を呼び込むスピードを早めている気がする。2月は家飲みに勤しんだ。働き始めてから酒量はそれなりにあったが、家で飲むことは少なかった。パートナーは飲まないし、子どもが産まれてからは尚更だ。一人で酔うのは楽しくないのだ。しかしながらコロナ自粛は飲み会減だけではなく、「飲まないとやってられっか」というやさぐれた気持ちを増加させもした。帰宅して飲んで息子を風呂に入れて、遊んで寝る、という毎日だ。こう書くと凄く幸せな気もするが。そんな日常に更なる楽しみを与えてくれたのが「刑事コロンボ」の再放送だ。週一回だが面白いエピソードは録画...
2021.01.09 22:44年末年始コロナ禍の中、2020年が終わり、2021年が始まった。帰省もままならない人が多く、僕についても楽しみにしていたシコーズ祭が中止となった。悲しい。職場の忘年会も軒並み中止で、同僚とじっくり話す機会も確保できたとは言い難い。離れた距離を埋める手立ても見つからないまま、2021年が始まる。救いは息子ちゃんで、3度目の正月を心置きなく楽しんでいるように見えた。僕が庭に出ているのを見ると「僕もお手伝いしたかったい」と言うそうだが、振り替えるとニコニコでボールを持って立っている。行き先は公園だ。公園で遊んでいると10年以上前の出来事を思い出した。マッサンとキャッチボールしてると小学生集団と遊ぶことになったのである。全員男だと思って接していたら、女の子も多くて驚い...
2020.08.05 23:018月に入り暑い…。通勤が辛い…。コロナが再流行してる感じも辛い…。8月に入った。前回のまっさんとの飲みで中トロ再始動が決定したが、日常に忙殺され具体的に動けてはいない。ツイッターは盛り上がってたけど。リハビリとして「すてきなダンス」のベースを練習してみた。ポールはやっぱ凄いな。歌うベースそのものやな。息子は邪魔をするでもなく、スマホを見ている。父としては少し寂しい。やっぱりギターか?低音は2歳児には響かんか?父はやはりトラベルギターを買うことにした。それにしてもギター教室を辞めて一年はろくに触っていなかったが、弦楽器は良いな。カミさんにもらったウクレレも練習しよ。息子は最近、プラレール組立が早くなった。突如始めるドーナツ屋さんごっこ、「何にしますか~?」「ドーナ...
2020.07.03 13:02再会、再開、最下位 奈良ではコロナも落ち着いてきたということで(こういう事言わない方が良いのか)、まっさんと久々に再会した。何せ年明けにまっさんのファン(小さい野球少年)とその息子と集まって以来である。横浜在住の野球少年は「うわ~、ゴールデンウイークも帰ってこようかな~」とさえ言っていたのだが、全く実現するはずがなかった。ちなみにその模様は以下に詳しい。
2020.06.13 11:116月19日あれよ、あれよと誕生日を迎えてしまった。37歳である。まさにアラフォー。こう言っては何だが凄く気持ちが良い。体にはガタが大分来ていて、血圧が高いのだ。食生活や体質的にも警戒が必要だ。腹筋とスクワットするのだ。かつての誕生日を思い出すと、まっさん家に行きボーカルを録るということをしていた時期がある。ナショナルメディアボーイズとかをやった記憶がある。ちなみに音源はまっさんが全て準備している。打ち込み、ギター、ベース演奏を終えているのだ。僕はふんぞり返って歌だけ歌う。まっさんの時間の消費を思うとゾッとするが、当時はそこまで深く考えていなかった。「俺も好きな曲やから」と話すまっさんて単純に凄くないですか?自分で宅録をするようになって、余りの作業量にまっさんを思...
2020.04.30 13:104月よ、さようなら2020年も三分の一が過ぎようとしている。にしてもコロナで毎日の色が薄い気がする。職場も時差出勤や、部分休業の導入で家にいる時間が増えた。いかにも日本のサラリーマンて感じだが、息子と過ごす時間が増え、とても嬉しい。「プラレールしたい~」と動画にハマっているのが心配であるが。
2020.03.31 10:16春が遠い気がする明日から4月。おさまる気配がない新型コロナだが、奈良でもマスク、オムツ、トイレットペーパーがない事態となった。買い占めする人も不安なのだろう。社会不安とは良く言ったものだ。とは言うものの、そろそろ安定供給して欲しい。
2020.02.16 01:022月も半ばを過ぎて足が折れて2ヶ月半。本来なら1番走る季節に運動不足となってしまった。年明けから職場の人に「太った?」「肥えた?」と罵詈雑言を浴びせられ、ストレスフルとなった。1月末の受診でドクターの許可がもらえる予定だったが、試しに20日から走ってみた。体が重く、息切れした。体がビックリしているのは明らかで翌日は全身筋肉痛になってしまった。受診では骨が出来てきているとして、「ゆっくり、趣味のランニングを再開してください」とお許しが出た。骨折はこれで終わりが大分見えてきた。昨年の5月から通う歯医者も、ようやく全て終わった。元来、食い縛る癖があるため、マウスピースも作ってもらった。段々と健康な生活を取り戻せてきた実感はあるが、昨年は本当にクリニックにお世話になった1年間だ...
2020.01.11 00:53年末年始2010年代が終わり、2020年となった。83年生まれの僕にとって10年代は80、90、00年代と違って余り思い出が作れなかった。反対にめちゃくちゃ濃い10年を過ごした人もいたわけで、その違いを考えた。年始に思い知らされるわけだが…。
2020.01.06 09:01鳥羽ひょんな事から家族と鳥羽に行くことになった。近鉄特急でサクサクと着いた。息子はきょとんとしつつもしっかりと電車に乗ってくれた。鳥羽駅に着くとさっそく伊勢うどんを食す。
2019.12.06 09:28ひび割れ僕は昔から筋トレが好きだ。古くは「アンディズボディトレーニング」「ターザン」などを読みながらいそいそと体を鍛えてきたが、最近はもっぱらYouTubeを観ながらいそいそと鍛えている。ジムに行っていたこともあったが、筋トレという孤独な作業にも必ず人間関係がくっついてくることに嫌気が差して辞めてしまった。そこからは鍛えて走るものの暴飲暴食がたたって今一効果はない。ところで、左足中足骨にヒビが入った。息子を抱っこしながら階段を降りているときに上がって来た嫁さんに反応した瞬間に足を滑らせて息子ごとガタガタと落ちた。息子を抱き抱えながらなので、背中と尻、壁に足先をしこたま打った。痛みに無言で耐えていると息子が「イテテ」と心配してくれた。夜だったのでそのまま寝たが、...
2019.11.22 10:3111月10月はむちゃくちゃ忙しかった…。いや、正確には11月15日くらいまで忙しかった。引っ越し後、中々片付けが進まないがやっとこさ「整理しよかな~?」という気持ちが芽生えるくらいには回復してきた。「休みすぎかな?」と思っても無理やり休んで良かった。休みを取れると心に余裕が生まれ